MacBook Air Mid 2009用の互換バッテリーがわずか2週間で壊れた件
こんにちは! Witchcraftです。 前々回にSLODA Macbook Air A1304用のA1245互換バッテリーに交換したと書きましたが… わずか、2週間で壊れました。 学校の帰りの電車の中で、Macbook Airを取り出し電源ボタンを押してもつかないのです… 同日未明の時は普通にバッテリーで駆動していたのに… まさか、消し忘れで電池が全部消耗した? とりあえず、その日はレポート書こうと思っててMagsafeを持参していたため、電源があるドトールへいって状況確認してみました。 とりあえず、アイスコーヒーSを頼み電源席へ。 Magsafeをくっ付けて、電源投入… とりあえず、電源が付きホッとしました… しかし、嫌にEl Capitanの起動が遅い。 SSD搭載してるので20秒ほどあれば、パスワード入力画面まで行くのに… 前日にBootCampでWindows 7を入れたのでそれが原因かと思いつつ、3分ほど待ちました… やっとパスワード入力画面まで辿り着きました。 しかし、ここでおかしな表示をみます。 右上にあるバッテリーアイコンが「100%」となっているのです。 ん?と思いつつ、パスワードを打ち込みサインイン。 直ぐに「このMacについて」から「システムレポート」を確認しました。 しかし、すっごく重い… システムレポート開くのに4分くらいかかりました… やっとの思いで「電源」を見てみると メーカー欄がほぼ空欄でバッテリーアンペア数が「0」となっていました。 あちゃー…バッテリー死んだよ… 直ぐにiPhoneからAmazonに連絡。 外箱も捨ててしまってましたが、無事に全額返金と約束を漕ぎ着けました… 現在返品中なのですが、この問題のバッテリーを抜くとなぜか、MacBook Airが軽くなるのです。 問題のバッテリーが悪さをしていたのか、あそこまで動作が重いのは初めてでした… まあ、全額返金と約束していただいたので良かったです。 今度は返金したお金で別メーカーの商品を買いたいと思ってます。 やっぱり、互換品は互換品なんですね… 交換次第、またブログを更新したいと思います! 何か、参考になれば!との思いで書きました! ではでは!...