NetwalkerのリカバリーSDを外部PCで作成する方法

こんにちは、りゅーくんです。 前回、中古で買ったNetwalkerにパスワードがかかっていて何もできない・・・といった記事を書きましたね。 →これ リカバリーSDも作成時にパスワードが必要で、ちょっと私も何とかならないのか・・?と思い調べてみたのですが、リカバリーSDをUbuntuを導入したPCで作成可能らしいんですよね。 「とりあえず今日いじったシステムの公開できる箇所」さんのブログで方法が公開されて手順通りに進めたら作成成功したんです。 この場で申し訳ないのですが、本当にありがとうございます。 したし、ちょっとわかりにくい点もあったので、画像も含めて初心者でも分かるように私のほうでもアップしていきたいと思います。 所要時間 1時間以内 用意するもの ・2GB以上のMicroSDカード ・Windows/Macが動作するパソコン(RAM 2GB以上を推奨) 環境 HP x2 210 G1 tablet Atom x5 8300 RAM 4GB こんなパソコンでも簡単に作成できましたw ①Ubuntu 10.04のダウンロード ここ からダウンロードします。 最近のパソコンなら64Bit版をダウンロードすれば大丈夫かと思います。 ②VMware Workstation Playerのインストール ①のダウンロードが時間かかるので同時並行でこちらもインストールしていきます。 こちら よりダウンロードして、インストールしてください。 インストール方法は下記のサイトで詳しく書いてあります。 http://www.japan-secure.com/entry/vmware_workstation_player.html ③Ubuntu 10.04のインストール ①のダウンロード、②のインストールが終わったら、Ubuntu 10.04のインストールをしていきます。 ⅰVMware Workstation Playerを開いて新規仮想マシンの作成をクリックします。 ⅱUbuntu 10.04のISOデーターを参照から選択します。選択できたら次へをクリックします。 ⅲユーザー名などを入力します。ここで入力するパスワードはログイン時やリカバ...