Leagoo Shark1 にAOSP系のカスタムROMを焼いてみた。
今回も『Shark 1』のお話です。 ※前回→ 【レビュー】6インチ・6000mAhバッテリーのLeagoo Shark 1を購入してみた。 前回宣言したShark 1にカスタムROMを導入してみたいと思います。 今回導入するカスタムROMはAndroid 5.1のASOP(ほぼ素のAndroid)ROMです。 参考にしたXDA→ LEAGOO Shark 1 - Development & Support あらかじめ、USBでバックやOEMロック解除をオンにしておいてください。 用意するもの TWRP導入までに使用するもの SP Flash Tool ( SP_Flash_Tool_v5.1628_Win.zip )→ダウンロード完了後、解凍 TWRP本体 ( recovery.img ) VCOM USB driver ( MT65xx USB VCOM DRIVERS.zip )→ダウンロード完了後、解凍 Stock Rom ( t875h-otd-s600-33fgu-fh…_release.rar )→ダウンロード完了後、解凍 カスタムROM導入に使うもの ROM本体 ( AOSP_LL_Shark_1_GearLabs.zip ) タッチパネル反応遅れ修正パッチ ( AOSP_LL_Shark_1_GearLabs-KernelTouchFix.zip ) ※リンク切れも考えてこちらにミラーおいておきます。( OneDrive ) い・つ・も・の これから行う工程は全て自己責任でお願いします。 また、最悪の場合『文鎮』する可能性があります。 また、どのような結果になっても当方では一切責任は取りません。 これらをご了承の上、次の工程に進んでください。 必ず80%以上充電した状態で行ってください。 それでは、次に進んでいきましょう。 ドライバの導入 Windows 8以降の方はドライバ署名なしでもインストールできるようにします。 ※以下の手順はWin10の場合 設定→回復→回復→PCの起動をカスタマイズする→ トラブルシューティング→ 詳細オプション→ スタートアップ設定→再起動→ スタートアップ設定で『7』を投入 この手順がわ...